このコメントは削除されました

この投稿は削除されています

戻る
なすびぱぱ

ロンド・ベルの決戦

覚書程度に…

カード一覧(全部で10枚)
アタック…3枚
コストと同値のダメージを与える。
強アタック…1枚
コスト+1のダメージを与える。
カウンター…1枚
次ターンの敵の攻撃に反撃。敵攻撃値+カウンターレベルのダメージを与える。
バリア…2枚
次ターンの敵の攻撃を防御しダメージを軽減する。
チャージ…2枚
コストを回復する。
リカバリー…1枚
コストと同値のHPを回復する。

ターン数
最初は4ターン。そのうち6ターンになる。
ラウンド数は3なので、行動機会は6か9。
よって6ターン制になってからは、自分のカードは1〜2枚を残して全て使うことになる。

コスト
初期値は少しずつ増える。ラウンド毎の回復値はこれを書いてる現時点では2で変わらず。
6ターン制になる頃にはカードレベルも多少は上がっているはずで、そのぶんコスト管理が厳しくなる。
自軍の総コストが初期値と回復量とチャージと
で賄えるよう、調整してチャージレベルを上げていくことが求められる。

基本戦術(考慮すること)
・カード全体の中でアタック系は4/10しかないので、こちらからカウンターを合わせるのは難しい。
・逆に敵のカウンターに合わされると(確率は低いものの)厳しくなるので、敵の行動ターン直後はアタック以外にするか、最低でも強アタックは避けたほうが無難。
・敵のシールドやカウンターが張られてないターンはアタック推奨。ダメージを稼ぐ。
・逆にアタック以外のときはチャージを最優先に、あとは状況に応じて。

育成方針
・アタック…コスト管理のためにレベルはずらす方が良いかも。
・強アタック…「優先度高」初期コストを超えない程度に爆上げ推奨。
・カウンター…コストを増やさないようあまり上げないほうが良さげ。
・シールド…コストを増やさないようあまり上げないほうが良さげ。
・チャージ…「優先度高」最低でも「自カードの総コスト」-「初期コスト+4」を維持できるよう育てること。無駄ターンはもったいない。
・リカバリー…アタックと同レベル程度に上げれば充分。

メインカテゴリ:攻略サブカテゴリ:キャンペーン